エヌケー建設のブログ
NK BLOG MENU
施工例【WORKS】 追加、momoHAUS. 5棟。。。
2019.12.01
創立50周年を迎えました
2019.11.06
ふじもり内科・消化器内科 ゆい薬局 開院
2019.10.19
白鳥の与治山登山
2019.10.04
いつも香川県の西ばかり登っているので東にも行って見ました。
白鳥町にある与治山
標高は低いのですが海の近くで景色はよさそうです!
場所は白鳥動物園の横
2つの鳥居さんを抜けると登山道が出現
猪対策か柵がしてありました。
いきなりなんだか可愛そうなお話が;
歴史のある山なんですね
竹林を抜けてどんどん登っていきます。
途中で白鳥動物園からの何かの音がよく聞こえてきます。
あっという間に山頂に到着!?
景色を楽しみながらご飯を食べます。
白鳥の町並みやドルフィンセンター
肉眼では淡路島の風車?なのかな?っぽいのも見えました。
良い天気
サンドイッチを食べながら現在地をみていると・・・
どうやら山頂ではないみたい
ルートを外れてたようでした。
GPSの力で山頂に向かいます。
無事山頂に到着
今回はマイナーなのか誰にも会いませんでした。
ぼちぼち下山して近くの観光名所に寄り道
長年香川には居ますがこんなの知りませんでした。
でも良い感じの場所
海のすぐそばを歩けます。
肝心の地層は引き潮の時にしか見れないみたい。
いってみると理由がわかります。
たまたまでしたが運よくみれました。
この白と黒の所が地層のなんからしい
是非遊びに行って見てください。
もえぎの家 外構工事も完成!!
2019.09.14
立山連峰
2019.09.04
先日の富士山の代わりに富山県の立山連峰に登ることになりました。
横に黒部ダムのある所ですね!
黒部ダムも行ってみたい!!!
初日はバス移動、ゲートの料金の高さにびっくり!
高いよね!自然環境を守る為に色んな排ガス規制とか色々ありました。
黒部ダムからのルートも電気のバスだったりするみたい
途中福井県のサービスエリアで休憩と食事
ツアーは22人+ガイドさん3人(男子6・女子22)
初日は室堂駅までバスでそこから15分前後歩いて山小屋に到着
山小屋の手前に日本最古の山小屋が
なんかわかんないけどすごいね
ホテルにチェックインしたら1人でお散歩
ちょっぴり曇り;1時間程度歩きながら体を慣らします。
この時点で標高2500mほど
そしてお楽しみタイムの晩御飯
刺身に肉に贅沢!おじさんたちは日本酒飲んでました、私は缶コーヒーで一息
今日はゆっくりお風呂に入って就寝
男子6人部屋でしたが大変ないびき祭り!!!
ソニーのミュージックプレイヤーにおかげでなんとかなんとか探り探り寝れました。
足もばんばん当って1人部屋だった剣山とは大違い;
朝は寝坊せずに起きれました。
朝食
晩も朝もご飯は2杯!もりもり食べます。
てくてく歩いているといきなりの氷雪?1部雪の上を歩きました。
びっくり!
山頂のほうは12℃くらいだったらしいですね。
固有品種かわかんないけど植物がちらほら最初はガイドさんも説明してくれてたけど覚えてないです。
最初の休憩所トイレ付き!もくもくしてます。
休憩タイムなんだけどなんだか遭難してるみたい;わくわく感が出ますね!
この休憩タイムで食べたメロンパンがとにかく美味しかった!普通のファミマのメロンパンなのに!
2時間程度で雄山に到着
山頂は入山料?が必要でしたが鈴がもらえました
続いて大汝山
富士の折立?
この3ヵ所を廻るのが良いらしい?
日本3大霊山みたいです!
結構険しいので回避する人も居るみたい。ツアーの人も6人くらいしか来ませんでした。
途中の山小屋も雪で冷やしてました!?
氷河
年中解けない氷だそうです。
-温度でもないのに不思議
ここから天気が回復しだして景色がよくなりました。
素敵ですね☆みんな話さなくなり山場です。
行きのバスの中で剣岳という映画をみたのですがこの雲の向こうに剣岳が
下山後晴れてきてなんとか見れました。
最後の下山途中で快晴に・・・
良い景色
ただ何人か限界中な人も居たりしてガイドさんが倍の荷物を背負い苦労されていました。
ありがとうございます。
下山後のおじさんと撮った写真
夕日の当る立山連峰
雷鳥が見れなかったのが残念です。次回のお楽しみですね。
次の日の剣岳
夜はみんなでお酒を飲んで温泉に入ってぐっすりでした。
初日の池も抜群の景色
このまま黒部ダムにも剣岳にも行ってみたい!
ただツアーなので皆と帰宅
帰りは富山ブラックラーメン!と地ビール!
いい山でした。