NK BLOG MENU
ご来場ありがとうございました。
2015.01.21
あすは、もちつき大会!!
2015.01.16
こんばんは、あすはいよいよOB様向けの2大イベント!
もちつき大会!!です。
http://www.nkk-hs.com/effort/
↑↑↑↑
詳細はコチラ!
準備万端!!皆様のお越しを社員一同お待ちしております。
太陽光発電!
2015.01.14
新規分譲始めます!!
2015.01.13
エヌケーグループ もちつき大会!!
2015.01.09
こんにちは
来週17日に毎年恒例の
エヌケーグループ もちつき大会を行います。
お餅をはじめとして、うどん、ぜんざい等の軽食をご用意しております。
見どころは【模擬棟あげ】です。
こちらは14:00~行います。
※お子様限定とさせていただきます。
毎年たくさんの方にご来場いただいております。
日時:1月17日(土)10:00~15:00まで
場所:エヌケー建設㈱(高松市木太町5098-4)
http://www.nkk-hs.com/effort/
新年あけましておめでとうございます。
2015.01.07
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、みなさまは今年の目標・計画は立てられましたでしょうか?
今年は家を買う!!と目標(計画)を立てられる方はたくさんいるかと思います。かくいう私もその目標を立てました。
その為、家づくりを始めようとするには一番いい時期だと思います。
以前にも家づくりには順番がある!と述べさせていただいたのですが、家づくりはいろいろやることがいっぱいあります。
①お金の事(借入額の把握)
②土地の事(土地の選別)
③建物の事(間取りやデザイン、性能…)
大多数の方は「とりあえずモデルハウスを見に行く、集合展示場へ見に行く」と思います。
いいものを見てしまうと、ほしくなってしまうのが人間です。夢ばかり膨らんでしまって予算が合わなくなってしまったということもしばしば…
まずは、お金の事(借入限度額・月々の返済額の把握)が必要です。
要するに、財布の中身を把握しないで買い物に行っても実際に変えるかわかりませんよ。ということです。
そうはいうものの、どうしたらいいものかわからない。ということがあると思います。
その時は是非当社にご相談ください。当社ではこれから家づくりを始めようという方にプロの視点からアドバイスをさせて頂いております。
また、1月18日(日)24日(土)25日(日)には住宅相談会として新春イベントを計画しております。
お越しいただけましたら、【家を買う】という目標達成に向けお手伝いをさせて頂きます。
是非ともお越しいただけたらと思います。(イベントの内容は後日追って更新いたします。)
昨今のインターネット環境
2014.12.25
こんばんは!
今年もありがとうございました。と言いながらさっそく更新です。
突然ですが、皆様はご自宅で、インターネットはどの様にされてますでしょうか?
おそらく、ものすごく使ってます!って方とネットとメールぐらいです。っていう方に分かれると思います。
最近はマルチメディアポートなるものがあり、これを使いたい!
という要望がチラホラ増えてきました。
マルチメディアポートって何?
TVのアンテナ、LAN配線、電話の配線を一か所にまとめてどこでもインターネットができ、配線もスッキリという代物。(ざっくりした説明でスミマセン)m(_ _)m
ちなみに、我が家は無線ルーターでどこでもネットできるから問題ないです。が、電波が弱い為か遅かったり、切断されたりします。(安いルーター使ってるからですかね)
その為、有線で1Fのルーターから2Fの部屋までLANをつないでしまってます。
家の天井の隅をみると配線が張り巡らされてます。
せっかくの新築住宅(ちなみに我が家は新築ではないので仕方ないのですが…)で配線が目立つのはやっぱりイヤですよね。
インターネットは最早生活に欠かせない存在となってきてます。
快適な生活には必要なものだと思います。
是非とも来年は家建てよう!とお考えの方はこの機会に、是非ネット環境についてもすこしお考えになってみてはいかがでしょうか?
※ちなみに画像はマルチメディアポートです。
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/internet/product/multimediaport_all.html
今年もお世話になりました。
2014.12.25
こんにちは。
今日はクリスマスです。クリスマスが終わると、もう年末…
1年あっというまですね。現場でも現場監督が現場から現場へと走り回っています。
12月に上棟した現場も屋根をふいて、紙まいて(透湿防水シートの事、通称:紙と呼んでます。)
雨仕舞が終わったのでひとまず、建築中のお家も年を越せそうです。
※透湿防水シート:外壁の内側に貼る紙で、防水の役目を果たし、雨水の侵入を防ぐのですが、空気を通す優れものです。
名前の通りなんですけどね…
皆様はこの一年間いかがでしたでしょうか?
私事ですが、色々ありました。
2015年には、エヌケー建設もちつき大会に始まり、住まいるフェアー等イベント盛りだくさんです。
本年も本当にありがとうございました。
住宅の営業マンが実際に家を建てたらなら・・・
2014.11.04
こんにちは、こんばんはブログの久しぶりの更新です。
消費税が上がるかどうか12月に議会で検討されますが、実際はわからないものです。
この間ニュースで住宅の駆け込みがまたしても都市部の方では増えてきているらしいという報道がありました。
やはり消費税は上がるものなのでしょうか?
消費税について、現在は3月末までに契約をすれば半年後10月以降の引渡しになっても、税率は旧税率のままという経過措置があります。(要するに4月以降の契約かつ、10月以降の引渡しは10%ということ)
例えば
1,500万×1.08=1,620万
1,500万×1.1 =1,650万(約30万)
仮に1,500万なら30万の差が消費税により出てきます。当然2,000万なら40万と高単価になればなるほど差額は大きくなります。
30万~40万払ってゆっくり考えるか。という事です。
30万あれば、何ができるか。
・3ヶ月生活できます(僕の場合…)
・1台分のカーポートがつけれます。
・外付けのバルコニーが取り付けれます。
・冷蔵庫、テレビ、洗濯機等家電が買えます。
・引越しできます。
・旅行も行けます。
実際年明けには工事が混み合ってくる可能性があります。
今から、スケジュール(来年の~~までに入居)を決めて住宅検討されることが、まず失敗しない家づくりの秘訣の一つです。
では、次回はスケジュールの立て方について述べさせていただきます。
久しぶりに更新します。
2014.06.06
ご無沙汰しております。梅雨入りし皆様いかがお過ごしでしょうか?
久しぶりの更新に書く内容を頭でめぐらせてます(@_@)
さて、消費税が8%にあがりマイホーム取得を躊躇していませんか?
確かに一生に一度の買い物が税金で3%余分に取られるとなるとためらってしまいますよね。
しかし住まいの給付金や、住宅ローンの拡充で8%になってもあきらめてはいけません。
例えば1,500万の工事をする場合
1,500×1.05=1,575万(75万
1,500×1.08=1,620万(120万)
差額:45万
ここで住まいの給付金(最大30万)がもらえたら
差額:15万
実際土地も購入し借入をすると2,000万は超えてくるかと思います。(自己資金は別として…)
そうなると、ローン控除の拡充しこの差額が少なくなります。
いえづくりお金の為に断念をしないでください。
一度当社でご相談させてください。
あきらめるのはそれからでも遅くないと思います。