エヌケー建設のブログ
NK BLOG MENU
今年最後の見学会!!!
2013.12.12
こんにちは!
今週末14日、15日に今年最後の見学会を伏石町で開催します。
詳細はコチラ↓↓↓↓
塗壁の白が写真よりきれいに仕上がってます。
ご来場者にはささやかですが、ちょっと早いクリスマスプレゼントもご用意しております。
見どころはたくさんありますので是非現地で体感ください。
ご来場をお待ちしております。
寒くなってまいりました。
2013.10.31
こんにちは、日々寒くなってきてます。
家の間取りに関して方位を気にする方は少なくありません。
例えば鬼門は避けたいとか、裏鬼門も避けたいとか、等々
実際、風水や方位にこだわりすぎてしまうと、家のプランはかなり制限されてしまいます。
気にしない方は気にしないのでしょうけど…
やっぱり気にはなりますよね。
その方位の厄を払ってくれるところが高松にあるらしいです。
場所は峰山トンネルを南へ抜けて大手前高校のあたり…
ということらしいです。(お客様から教えていただきました。)
せっかくなのでネットで調べてみました。
たぶん、鶴尾八幡宮だと思います。
なんでも出雲大社の分祠(出張所みたいなもの?)らしく、方位のお祓いをやってるらしいです。
聞いた話なので確認はしておりませんが、何かの機会で確認できれば、また、ブログに書きたいと思います。
暑い日が続きます。
2013.08.17
残暑お見舞い申し上げます。
相変わらず35℃前後の熱い中、熱中症には十分気を付けてくださいね。
さて、前回住宅の性能について導入部分のお話をしました。
今回はこんな暑い中エアコンを効率よく効かせるには、どうすればいいのか?
お盆休みに帰省して家の中に入るともわっとした暑い中部屋の中が冷えるまで窓を開けて、エアコンをガンガンにした経験はありませんか?
現在、省エネ、節電と言われている中、エアコンをガンガンに使うのはちょっと、白くまさんが困ってしまいます。(エアコンの風がダメという方もいますし)
そのためには、お家全体の断熱性能を上げてあげることが必要になります。
そうすることで
①中の冷たい空気が外に逃げにくい
②外の熱い空気が中に入りにくい
③空気を循環させることで、家全体の温度が一定に保ちやすい
その結果
①エアコンの効きがよくなる
②外気の影響を受けにくくなるので、エアコンをたくさん使わなくなる
③健康によくなる
と、いいこと尽くしです。では具体的にどんなことをする必要があるのか?もし興味をもたれたら是非ご連絡をください。
住宅の性能って?
2013.07.30
みなさん。こんにちは、こんばんは
今回は、住宅の性能についてお話したいと思います。
今日、快適な住宅に住むにはどれだけの性能が必要なのか?
最新の技術で住宅の性能はどうなのか?
ということを勉強してきました。
人間が快適に生活できる温度は18℃で50%の湿度らしいです。
この快適な温度にできる(厳密に言うとちょっとのエネルギーでこの快適温度を維持できる)にはどうすればいいの?
この続きはまた今度…(ネタがないわけじゃないですよ)
消費税があがります。
2013.07.17
7月も中旬になり、暑い日が続きます。
いかがお過ごしでしょうか?
経過措置(9月までの契約は5%という制度)の期限もあと2か月半となりました。
皆様おうちづくりは進んでいますでしょうか?
今回はローン控除についてお話したいと思います。
「題名が消費税あがります。ってなってます。」
と突っ込んでいただいた方、実は消費税が上がることによってローン控除の枠が広がります。
現在2,000万円まで範囲で源泉徴収より税金控除が行われていたのですが、その範囲が消費税が上がることにより範囲も広がります。
実際の費用として、2,000万以上借り入れをされる際はいいかもしれません。
駆け込み需要!
2013.07.12
暑い日が続いております。
参議院選挙を来週に控えた週末、夏本番!!という感じですが、
いかがお過ごしでしょうか?
さて、消費税増税が秋に正式決定するにあたって、消費動向として消費税が上がっても、こだわりぬいて家を建てたい。という方や、消費税までにという方とはっきり2分化されている感じを受けます。
消費税が上がっても年収によって還付措置があるかもしれないから急いでいない。という方もいます。
その還付措置ですが、政府与党で合意はなされています。(平成25年6月29日)
しかし、決定ではないのでそれをあてにしてるのであれば、もし給付額が合意より少なくなったり、なくなったりする可能性もあるということです。
じゃあ、いつ買うのがお得なの?と思われると思います。
今でしょ!!(笑
追伸:還付措置等詳細について聞きたいという方は是非ご連絡ください。
担当:丁野