エヌケー建設のブログ
NK BLOG MENU
【年末年始休業のお知らせ】
2018.12.28
金比羅御参り+大麻山
2018.12.18
今回は金比羅の奥の院の更に上に滝があるとの情報を聞きさっそく金比羅に紅葉ついでにおまいりしてきました。
朝の時間帯かお店が全然やっていませんでしたが人は結構歩いていました。
海外の人と日本の人と半々くらいかな
みんなここで写真を撮っていました。
白いお馬さんも居ました!G1馬らしいです?
なにかわかりませんがオシャレな建物があります。
中には入れませんでした。
無事奥の院に到着!
約1,300段の道のりでしょうか、いい運動になりました。
去年は途中でギブアップして帰ったのが嘘みたいに楽で景色を見る余裕があります。
崖の天狗のお面が無くなってました、台風の影響でしょうか?
いままでもあったのでしょうがまったく知らなかった更に奥に行く道です。
振り返ったらすぐありましたがこんな道があったんですね!
更に1~2km程進むと広場と滝が!
噂の滝ですね、天気がよかったせいかちょろちょろと水が落ちていて涼しく、空気が綺麗な気がしました。
金比羅にこんな所があるなんて、面白いですね。
更に進んで大麻山の頂上に到着
他にも2組の人が登っていたのですが、看板がない為頂上が何処が探していました。
頂上の景色もよく、休憩所とトイレもあってすごくのんびり出来そうな場所です。
桜の木も沢山あるので、地元の花見スポットなんだろうなと思いました。
またお花見シーズンに来て見たいですね!
★お引渡し前の医院の写真撮影に行ってきました!
2018.12.04
大窪寺~女体山~矢筈山
2018.11.20
紅葉の秋という事で大窪寺に行ってきました。
早朝8:00頃でしょうか駐車場に車もまだ無くのんびり散策
紅葉が綺麗でカメラマンが沢山居ました。流石紅葉スポット!
最近のブログの流れでこの後の行動がばれているかもしれませんが大窪寺の境内の中から遍路道を通って女体山に登れるらしいという話を聞いて早速登ってきました。いつもは散歩→打ち込みうどんなので新しい試みです。
本堂ではないお堂に登山口の看板が有りました。道は階段と石段
結構急な登り階段です。
途中の展望台での景色
あれが目的地かな?
途中の奥の院に寄り道してからなんとか山頂に到着!
山頂付近は林道とつながっていて車でも簡単に行けそうな雰囲気でした。知らなかった・・・
でも歩いて来て山頂の展望台からの景色は高松市が一望できてすごく良かったです。
次は矢筈山です!500mでの到着でわりかし楽しく山頂まで行けました。
ここから引き返して女体山の展望台で食事と休憩
伯方の塩どら焼き美味しかったです。
山頂も紅葉が見れて綺麗でした。
このあとはのんびり下山、全体の5分の1くらいの場所でもう半分は登ってますか?と聞かれた時は苦笑いでしたが、5組くらいかないろんな人が登っていました。
大窪寺の駐車場に着くと満車!
みんな寒そうな格好の中、暑くてTシャツな自分がちょっと恥ずかしかったです。
皆さんも紅葉の秋いかがですか?
石鎚山
2018.10.16
先日もブログに書いたけど今年はいけないかなーと思ってた石鎚山に行ってきました。
しかも今回は5人パーティー!参加者に感謝です。
今回は土小屋ルートからの出発、このコースよりも難易度が高いのがロープウェイからのルートみたいですね。4.6km高松駅から高松中央ICくらいでしょうか?
道中はこんな感じで進んでいくのですが思っていたより勾配がゆるく植物など楽しみながら登れました。
途中の休憩ではシャインマスカットを頂いて、山で果物はいいなーと持って来てくれた人に感謝
4km進んでロープウェイコースとの合流地点、あと少しで山頂です。
行って見てわかりましたがこれがよく見る石鎚山!って感じの風景です。ちょっと感動しました。
山頂手前の休憩小屋、実は写真の上の方で鎖を登っている人たちが居ます!
初めてなのでどきどきしながら鎖場に・・・
登り用と降り用!
山伏の人たちも居て、この後山頂神社でほら貝吹いたり、なにか唱えていました。
3つの鎖場を登って山頂に到着!
次はさっきの写真の天狗岩を目指します!
天気が悪いおかげで人が少なく、普段はこんな岩の上に人がめちゃくちゃいるらしいです。
無事天狗岩に登ってプレートと記念撮影!ふり返っての1枚
本番は1~2週間後の紅葉も少し始まっていました。
その後は休憩小屋まで戻りお昼をわいわい食べて下山
降りるときも鎖を使って下りたのですが、他に使っている人はいませんでしたw
鎖を使わなくても迂回路で上り下りはできるので安心してください。
四国のメジャーな山に挑戦してきたので次は四国以外にも行ってみたいなーと思います。
石鎚山、自然が多く鎖場もありとても楽しい1日になりました。
烏ヶ山
2018.09.18
今回の出発地点!休暇村奥大山に到着しました。今回はここから宇多田ヒカルのCMに出てきた山を目指します。
登山口に熊注意!すれ違う人達は熊避けの鈴を鳴らしていました。
始めはこんな感じの緩やかな道をぼちぼち歩いて、後半は急な登りに!
遠くに出発地点が見えました。
手前の山がゴールと奥に見えるのが大山です!行きの高速道路からかなりの存在感を出しています。
最後はこんな感じの登り道!岩場を登っていく感じです。ちょっと下りれるか心配;
宇多田ヒカルも来たのではとの噂の石の上で記念撮影!あと少しで頂上です。
頂上には先客が居て大きな岩には登れず、残念。
ここでお昼ご飯と休憩
奥に見える大山の雲が晴れるのを待ちます。
30分ほどのんびりしてたら綺麗に見え始めました!
また大山も登ってみたいですね。
結構ミーハーな感じで始めた登山、目的のサントリー天然水のCMの山に登れました!
次は石鎚山ですかね!
10月6日(土) エヌケー 秋祭り
2018.09.07
UFOロード
2018.08.21
今回のお盆休みを利用してトヨタカローラのCMで気になったUFOロードに行ってきました。
基本反対側から来る人が多いそうでこちらからの写真は珍しいみたいです。
現地はバイクと自転車の人が一杯で車を止めてゆっくり見ることは出来なかったのが残念です。
せっかくなのですぐ近くの瓶ヶ森という山に登って来ました。
瓶壺と呼ばれるみどころの1つを見学して山頂に
初めて来たのですが、今回は瓶壺 → 女山 → 男山のコースで廻って見ました。
往復2時間程度でしょうか、いい運動になりました。
有名な石鎚山も見えます。
こちらの山はマイナーなのかすれ違う人もあまりなく各頂上で食事を取っている家族連れの人が居るくらいでした。
また登りに来たいですね。次は徳島の山犬嶽がいいよとの噂を聞いたので検討中です!
担当S
B様邸リノベーション工事完了!!お引渡し!!
2018.08.16
K様邸 ☆祝☆お引渡し
2018.08.09
円座町に新しいお宅が完成しました。
本日、無事鍵のお引渡しをさせて頂きました。
お子様3名の5名の御家族様です。
出会ったころから穏やかなお施主様と元気いっぱいの2人の男の子兄弟。
恐竜の人形を手にガォーガォーっと遊んでいた、とてもかわいい姿がとても印象的なご家族様でした。
建築中に3人目の女の子が増えて、幸せいっぱいのK様邸。お引越し前に、写真撮影させて頂きました。
御主人様よりお聞きしたのですが、下の男の子は、円座町の新しい家は『エヌケーの石濱さんのお家だと思っているんですよ。』 とてもかわいいエピソードに、癒されました。
鍵をお引渡しさせて頂くときに毎度思うのですが、これから新しいお家で楽しい思い出をたくさん作って頂ければと思うのと、新しい出会いを頂き、お手伝いさせて頂いたことに心から感謝する瞬間です。
お施主様より頂きました。私共が御礼しないといけないのに、大変恐縮です。
早速、社員みんなでおいしく頂きました。
これからも、末永くお付き合いの程よろしくお願い申し上げます。
住宅部:石濱